桜も散り始め、また新しい時期が訪れようとしています。
皆さま、お元気にお過ごしでしょうか?
その前に、こちらのブログの更新が大変遅れてしまい、
誠に申し訳ございませんでした。
今回は、「美味しいもの」を、と思っていたのですが、
折角の桜のシーズンでしたので、私ども、地元民の愛する桜、
「醍醐桜」ご紹介させていただければと思います。
こちらの醍醐桜、この季節になりますと、のどかな山村にあるにもかかわらず、
長蛇の車の列ができるというほどの人気の桜です。
県下一の巨木といわれ、新日本名木百選にも選ばれた、とても美しい桜です。
目通り7.1m、根元周囲9.2m、樹高18m、枝張りは、東西南北に20m。
大きいです。
そもそもの由来は元弘2年(1,332年)後醍醐天皇が隠岐配流の際にこの桜をみて
賞賛した、というところからその名がついたといわれています。
樹齢は文献では700年とされていますが、地元の説では1,000年ともいわれています。
「息子」も子供のころに見に行っていましたが、この年になってみると、
その美しさもさることながら、この桜を維持しようとしている多くの方々の努力を
感じずにはおれませんでした。
そんな桜の季節はおかげさまで私達の店も、たくさんのお客様にご愛顧いただくことができました。
心から皆さまに御礼を申し上げます。
来年、10年後、100年後と、永遠にその場所にあり続けて欲しい桜です。

■アクセス方法
・JR姫新線美作落合駅よりタクシーで30分
・中国自動車道落合I.C.より車で30分
・駐車場第1~第3まで有
夜はライトアップもあり、大変美しいのですが、大変に道路が込み合いますので、
お越しの際には休日・昼間を避けてのご来訪をおすすめいたします。